腰痛の症状を自分でチェックする|痛みが出るとき、でない時

腰痛の症状を自分でチェックする|痛みが出るとき、でない時

itami.jpn.com

 

まずは自分の体の痛みがどのような姿勢やポーズをすると
痛みが出てくるのか知らなくてはいけませんから、
簡単なチェックをしてみることです

 

 

1前屈ポーズ
両足を揃えて立ち、前かがみになってみますこの時腰に痛みが
あるようでしたらできるところまでで止めてください
それ以上やる必要はありません
これで前屈ポーズで痛みが出ることがわかりました

 

 

2後屈ポーズ
両足を揃えて立ち、今度は後ろに体を反らしてみます、
これで痛みがあるようでしたら無理をしないでください、
それ以上やる必要はありません
これで後屈のポーズで痛みが腰にあることがわかりました

 

 

3前と後ろのポーズ
のポーズとのポーズ両方とも痛みがある

 

 

重いものを持ち上げた、くしゃみをした時などに急に激しい痛みが起こり
腰周辺に熱がある、少し体を動かしても激しい痛みがある

 

 

立っている時座っている時、腰から太ももふくらはぎ足先にかけて
しびれがあるそれは右足か?左足か?確認する

 

 

前屈や後屈のポーズをしている時に腰だけではなく背中に痛みを感じる
おもに肋骨のあたりの痛みが激しい

 

 

立っている時座っている時、太股の付け根あたり股関節に痛みがある
それは前側か?後ろ側か?

 

itami.jpn.com

チェック確認後に自分の腰痛のタイプを知る

 

 

の前屈ポーズで痛みがあるあなたは、「椎間板ヘルニア」の
可能性があります、椎間板ヘルニアとは骨盤の上にある背骨が原因です
骨と骨の間にある髄核というものが背中側に少し飛び出し、神経や筋肉に
刺激を与えていると言えます

 

 

腰から足にかけて痛みやしびれがあり、おもに前かがみになると痛みが出ます
加齢による筋肉の老化や外傷などで引き起こしてしまいます
若い方でも、激しいスポーツなどで体を酷使すると起こりやすくなります

 

 

の後屈のポーズで痛みがあるあなたは「脊柱管狭窄症」「脊椎分離症」
「すべり症」の可能性があります

 

 

「脊柱管狭窄症」「脊椎分離症」「すべり症」は腰椎の骨の異常によって
起こります、脊柱管が狭くなったり骨折や骨が滑りずれてしまうことで
腰を後ろに反らすと激しい痛みが起こってしまいます

 

これらは比較的高齢者に多く、長時間立っていることを苦痛に感じ
歩くことが辛くなってしまいます
殆どの場合、腰から足先にかけて痛みや激しいしびれがあります

 

 

は椎間板ヘルニアや狭窄症、すべり症、など両方の原因があります

 

 

はぎっくり腰の可能性があります
中腰の姿勢が多い仕事や急に立ち上がろうとした時、後ろから声を
かけられ振り返った時に「ギク」と音がするような感覚で、腰に激痛が
起こり動けなくなることがあります

 

 

このぎっくり腰は安静にしていれば1週間ほどで痛みが収まりますが
慢性腰痛のもとになり、腰周辺の筋肉が弱ってしまって
「1年に一度はなってしまう」と言われる方が多いみたいです

 

 

は骨盤に異常による「坐骨神経痛」と言われる症状です

 

 

は猫背による痛みや腰からくる痛みで起こる可能性がありますが
注意が必要です

 

 

背中の痛みには内臓からくる痛みがあります、心臓や肺、腎臓や膵臓
内臓全般からの危険信号かもしれません
早めに医療機関の診察を受けることをおすすめします

 

ページトップに戻る

スポンサードリンク

関連ページ

福辻式腰痛ストレッチとは?|腰痛症と筋肉の関係教えます
福辻式腰痛ストレッチは、慢性腰痛症に特化したストレッチで整形外科や整骨院、カイロプラクティクなどで改善されなかった腰の痛みを解消してくれる、最新の治療方法です、これで長い間、あなたの腰の悩みは改善解消されます
腰痛ストレッチのやり方と注意点|優しくすることがが重要です
ストレッチのやり方は、ただ単に身体を柔らかくするために、力任せに身体を曲げ伸ばしを行うことではありません、無理に行うことで慢性化した腰や肩の筋肉を痛めてしまい更に悪化させる可能性があります、そのため、正しいストレッチをマスターすることが必要となります
腰からくるおしりの痛みや足のしびれ|筋肉の硬さが原因です
腰痛は腰や背中やおしりからが原因と言われています、骨そのものの病気も考えられますが、おもに筋肉の炎症が腰痛や足のしびれに影響しているようです
腰や肩の痛みを緩和する方法|早期改善が決めて!
腰や肩の痛みは初期の頃はほっといて一晩寝れば治るということがよくありますが、これは腰痛や肩の痛みが治ったわけではなく、一時的に痛みが収まっただけです、この初期症状の時にきちんと対策をしなければ、痛みの原因の蓄積を貯めこんでしまいます。

ホーム RSS購読 サイトマップ
お問い合わせ